うつ病リハビリ!名古屋での登山生活

長いこと「うつ病」を患っています。このブログが「うつ病」を患っている他の方々の励みになれば幸いです。山行記録の他、食事のアイデアなどもつづっていきます。たまに名古屋弁がでますので、よろしく!

トマトソースパスタ

 鍋一つでパスタを作ってみました。youTube他の方のブログ等でも紹介されているので、試しに作ってみようと思いました。目的は、1) 山行時の食事レパートリとする。2) はっきり言って、パスタをゆでるのが面倒、無駄(ガスも水も) 3) 最小限の装備の中で作る、というところです。

 

[作り方の手順(1人分)]

  1. ニンニクをナイフの背等でつぶして、みじん切りにする(わざわざつぶすのは”昔からそうやっているから”というのもありますが、栄養学的に、体に良い成分がニンニクから生成されるそうです(その筋の本を参照ください))
  2. フライパン(直径20cm程度)にニンニクとオリーブオイルを入れてとろ火にかける。ニンニクの焼ける香りが漂ってきて、きつね色になるまでそのままほっておく。
  3. トマトジュース(おすすめの商品:伊藤園の「熟トマト」)を鍋底が埋まるくらい(後はどれだけパスタをいただくかによる)にいれ、パスタをゆでるので水を少し入れる。あとは食べたいだけパスタも入れる(ペンネやファルファッレなどショートパスタがいいとおもう。ロングの場合、鍋に収まるように折る)
  4. 火加減をちょっと強めて、パスタの茹で時間を勘案しながら、煮詰めていく(大体でいいです。固めのアルデンテが好みの方は火を強くしてさっさと水分をとばす。ナポリタンのようにぶよぶよモッチリがよい方は中火くらいで、ほったらかして煮詰めていく)
  5. トマトジュースが煮詰まってきたら味見をして、必要であれば塩を入れて味を決める(塩を入れて2〜3回かき混ぜて塩をなじませてから味見。私は肉料理以外はコショウは使いません)
  6. 最後にあれば乾燥オレガノをブワッと振りかける。
  7. 冬期などであれば粉チーズもブワッといれてカロリ補給とする(日常ではやめた方がいいと思います。イタリア人やアメリカ人などの肥満の原因。連中はこれでもかとチーズをぶっかけます)。

 

 暖かいうちに、フライパンから直接とっていただきました。煮詰まったトマトジュースがちょうどよいうまみで、おいしく戴けました。オレガノのさっぱり感もトマトソースにはよく合う!トマトジュースの煮詰め具合でうまみが変わってきます。

 

 またジュースの品によってもうまみは変わります。お好みの物を見つけて、それを使い続ける、どの調理師もそうやっています。

 

 大概、トマトソースというとトマトの水煮缶を使って大量に作りますが、1〜2人分でしたらトマトジュースの方が合理的です。山行でもペットボトルに必要な分だけ詰めて持っていけます。

 

 後は乾燥した食材だけですので、結構山行に向いていると思います。ハーブはオレガノの他に、定番のバジルでもいいですね。また、ニンニクと一緒にタカノツメをいためればアラビアータ風になります。

 

 これを副食として、タンパク質を乾き物の肉等でとれば、山行での栄養補給には十分でしょう。長期山行には食物繊維もとるために干しキノコなどを入れます。

 

 4人以上の大人数の場合は、当然パスタは別にゆでて、ソースに絡める従来のやり方の方が合理的です。でも、少人数分でパスタを戴きたくなったときには、私は以上の方法で晩飯などでも作って、十分満足しています。

 

 味や分量は作ってみてご自分で調整してください。それが”調理”です。これは何グラム、加熱は何分などは、不要です。極端な話、塩を入れなくても味はぼやけますが戴けます。塩は味のピント合わせ。実践あるのみ!3回も作れば自分の味ができます。

飛騨一ノ宮のモンデウススキー場に行ってきました。

 何年ぶりでしょうか?日立を退職してからスキーをした記憶がないので、10年ぶりくらいです。今シーズンになってスキーを再開しようと思い立ちました。

 

 ヤフオクで安くカービングのスキー板とブーツを入手できました。これを使って、スキー再開の第一歩です。名古屋から近くて、コースのコンパクトなスキーの練習にふさわしいところはないかと探しました。

 

 どこかのHP(たぶん高速バス)のバナー広告でタイトルのスキー場を見つけました。高山までは名古屋駅名鉄バスセンタから高速バスが出ています。宿はスキー場のHPからお宿「すみれ荘」が良さそうだったので、早速電話して予約しました。

 

<活動内容>

 1/23(火)

  • バスセンタから高速バスで高山に向かう。JRで下呂に向かって1つめの飛騨一ノ宮に向かい、駅から歩いて約5分で予約した民宿着。当日の宿泊客は私だけでした。
  • 夕食:刺身、酢ノ物、煮魚、煮物、飛騨牛の朴葉みそ焼き、鯛のしんじょ炊き、赤かぶ漬け(写真を撮っておけばよかった)。

 

f:id:Odawara94:20180125093952j:plain

飛騨一ノ宮駅から民宿に向かう途中の風景。桜並木です。

 

 名古屋を11:30に出発して、約2時間で高山駅着。バスの乗客はChineseが大半。白川郷が目当てか?

 民宿には15時過ぎに到着。風呂に入ってから、夕食をいただきました。飛騨牛、さすがに名物だけあっておいしかったです!そのほか食事の量が多くてお腹いっぱい。眠くなったので19時頃に就寝。

 

 1/24(水)

  •  朝食(湯豆腐おいしかった)後、民宿からスキー場まで車で送ってもらう(宿から約5km)。準備して9:30からスキー開始。12時頃に午前終了、昼食と休憩。
  •  14:45スキー終了。結局、リフトの回数は午前8回、午後5回でした。午後は太ももが痛くてへろへろでした。リハビリスキーだからこんなものか。
  •  宿に電話して迎えにきてもらう。15時ごろ宿着。さっそく風呂に入り、ストレッチ(太ももが鍛えられたか?) 今日は他に宿泊客が2名あった。
  •  夕食:さしみ、飛騨牛のしゃぶしゃぶ、イワナの塩焼き、ふろふき大根、茶碗蒸し、赤かぶ漬け(ぶつ切り、食べ応えがある)。

 

 今回行ったスキー場は道の駅に付随する施設のようです。ペアリフト1基、クワッドリフト1基のコンパクトなスキー場で、スキーの反復練習には最適です。平日だからでしょうか、地元の小学生の授業だとおもわれる団体以外は、ほとんどスキー客がおらず、ほぼ貸し切り状態。

 天気があまりよくなかったこともあり、ペアリフト(滑走距離は約400m)のみでひたすらプルークボーゲンのおさらい。スキー板とブーツの調子もいいです。午前中で太ももが痛くなりました。

 昼は施設の食堂で、こちらの名物の飛驒ラーメンをいただく。スープがおいしい!麺は縮れた細麺。大盛りでもよかった。客がほとんどいないので、のんびりと休憩できました。缶ビールを飲んで30分ほど仮眠所でゴロ寝。ガツガツ滑らなくてもいいや。

 迎えにきてもらい、ひとっ風呂はいって、18時から夕食。しゃぶしゃぶおいしかったです。スキー場のそばに個人経営の食堂があったから、こんどはそこでしゃぶしゃぶをたらふく喰おうかと思いました。1日じゃあ足りないですねぇ。

 他の宿泊客は日本人の女性2人でした。隣の部屋に泊まっていました。夜中まで起きていたようですが、こちらは満腹で、スキーをした疲れもでて、本日も夕食後はさっさと寝ました。

 

1/25(木)

  •  スキー板、ブーツは宅急便で送ってもらう手配をつける。電車が9時台(9:57)以降は夕方までない!ので乗り遅れないように、9:30宿出発。雪の影響で電車は10時頃到着。これでひと安心。
  •  10:15頃に高山駅到着。Chineseなど外人だらけ。ほとんど白川郷に向かうバスに乗っていった。帰りは濃飛バスセンタの高速バス乗り場から高速バスで帰る。バスもChineseだらけ。雪の影響で遅れたが、15時ごろに名鉄バスセンタ到着。

 

f:id:Odawara94:20180125094627j:plain

駅の裏手にある名物「臥龍桜」。盆栽の樹形で言えば”懸崖”ですね。ピントを合わせる位置が悪かったのか露出がアンダー気味になってしまいました。iPhoneじゃ、こんなもんか。

 

 帰りは電車に乗り遅れないことを最優先にして、清算(朝夕2食付きで1泊7,600円でした)と宅急便の手配をしてチェックアウト。おかみさんに、また来ますと伝えておきました。

 

 名古屋から2時間ちょっとでスキーができる場所に行けたので、とても便利だと思いました。宿もリーズナブルでしたし。スキーは1日じゃあ足りなかったですね。また行こうと思いました。今度は3泊しよう。

 

山梨100名山の高柄山登山

 先週の日曜日、所属する山岳会「山人ノマド」の月例会山行でした。名古屋からの参加だったので、前日の昼頃に名古屋を出発しました。

 

<前日の行動>

 国道1号-->東名岡崎IC-->(東名駒門PAで夕食、仮眠、朝食)

<当日の行動>

 御殿場IC-->国道138号-->東富士五湖道須走IC-->(中央道都留IC手前のPAで時間調整)-->都留IC-->国道139号、国道20号-->中央線大月駅-->四方津(しおづ)駅(ここから登山スタート)

f:id:Odawara94:20180123040148j:plain

 林道歩きから登山口まではしっかり道標があります。熊注意のかんばんが至る所にありました。標高700m台の低山ですが上り下りが何度もあり、かなりアルバイトを強いられました。

f:id:Odawara94:20180121112659j:plain

なんとか天気もよく、12時ごろに山頂に到着(黄色のカッパが筆者)。

 

 休憩の後、尾根伝いにこの山頂から上野原市街方面に見える御前山に向かいました。地図を見ると、上野原市街周辺はなんとか御前山がたくさんあります。御前山というのは、武田信玄ののろし場に使われた山だそうです。

 御前山までもアップダウンがなんどもあります。いや〜登りがいのある山だったなあ。13:30頃に御前山山頂に到着。バリエーションルートの南東尾根を登攀したグループと合流して上野原駅まで下山しました。

 下山後に高尾駅まで移動して(15:00)、駅前の居酒屋(他の会員の行きつけ?の店)で反省会。17:00過ぎにお開きとなり解散しました。

 私は大月駅まで戻り、駐車場の清算(5,000円支払わされた。大失敗。料金の表示していない駐車場はNGと反省。)をし、とりあえず移動して仮眠。あとは来たルートを逆に走って、名古屋に戻りました。

麦雑炊を炊いてみました。

前回、麦飯では惨憺たる結果でしたが、次のリンクの記事を読んで、雑炊ならええんとちゃうかと思い、作ってみました。

 

 

[ 作り方 ]

  1. 煮干しと干し椎茸、乾燥野菜(今回は切り干し大根)をコッフェル等に入れ、水はり、まずはだしをとります。
  2. 30分ぐらいしたら火にかけます。その間に、白菜を茎と葉に分けて食べやすく切っておきます(このとき、茎は、あまりざっくりだと麦と大きさが合わないので、ミネストローネの野菜のように小さめの色紙に切る)。
  3. その他の野菜:今回は白菜ですが、葉もの野菜(菊菜、チンゲンサイ)、根菜(人参、里芋、大根、ごぼうなど)、トマト、ブロッコリもいいと思う。
  4. 鍋がわいてきたら、白菜の茎(根菜類)と押し麦(今回は半合)を入れる。再びわいたら、とろ火にして10分ほど炊く。
  5. みそを水で溶いておく。押し麦がやわらかくなったらみそを入れる。一緒に白菜の葉(葉もの、トマトなど)を入れて、ふたをして蒸らし煮にする。
  6. 味を見て出来上がり。

 ま、言って見れば和風ミネストローネですわ。これは戴けました。豆も入れたかったけれど、在庫が切れていたので断念しました。みそを入れたからいいか。

 

 外皮のある玄米もそうだけど雑炊にして、水分を多くした方がおいしく戴けると思います。昔の人も普段は雑炊にして食べていたのではないかと思いました(そういや、永平寺等の禅寺でも朝は玄米粥にしてるなぁ)

麦飯を炊いてみました。

 下記のリンクを参考にして、今朝は麦飯を炊いて、納豆と一緒に戴きました。1合炊くのは多いし、リスキーと感じたので、半合炊きました。

 

 

感想として、

  1. 押し麦1合に水1.8cup(2合)は適正な割合だと思った。(白米等と混ぜてたく場合は1.2合くらい)
  2. 本当のところ、押し麦だけではあまりうまくないし、多く食べられない(個人的な感想)。
  3. 漬け物がなかったが、たくあんとかキューちゃんなどと一緒に戴くといいと思った。

 

 このリンクの著者が「かっこんで食べる」と記しているように、かまずに飲み込むようにすれば食べられるとは思うし、腹減っていれば1合喰ってまうとは思う。

 

 しかし、自分はそういう食物の戴き方はできないなぁ。結局、半合炊いたうちの半分戴いたところで、もういいやと思いました。

 

 押し麦の炊き方は参考になったけど、白米と混ぜて炊いた方が断然うまいし、よく噛みしめて戴けるので、そちらがいいと思いました。今朝の残った分はあとで白米を炊いて混ぜていただきます。

 

 自分の場合は白米:押し麦=2:1で炊いています。これは映画「刑務所の中」を参考にして始めた物です。これだと、映画の中で主人公が言っていますが、最低、醤油をたらしただけでもおいしいです!!食物繊維も摂れるので、山の食事にもいいと思います。さすがムショ飯。

 

 テント泊でお遍路をするとかだと白米2キロずつ(スーパなどでの最小販売量だと思う)は重いのは重い。だったら、他のお遍路してる人とか、お接待の方々に分けてまえばいいがや?とも思いました。