うつ病リハビリ!名古屋での登山生活

長いこと「うつ病」を患っています。このブログが「うつ病」を患っている他の方々の励みになれば幸いです。山行記録の他、食事のアイデアなどもつづっていきます。たまに名古屋弁がでますので、よろしく!

山梨100名山の高柄山登山

 先週の日曜日、所属する山岳会「山人ノマド」の月例会山行でした。名古屋からの参加だったので、前日の昼頃に名古屋を出発しました。

 

<前日の行動>

 国道1号-->東名岡崎IC-->(東名駒門PAで夕食、仮眠、朝食)

<当日の行動>

 御殿場IC-->国道138号-->東富士五湖道須走IC-->(中央道都留IC手前のPAで時間調整)-->都留IC-->国道139号、国道20号-->中央線大月駅-->四方津(しおづ)駅(ここから登山スタート)

f:id:Odawara94:20180123040148j:plain

 林道歩きから登山口まではしっかり道標があります。熊注意のかんばんが至る所にありました。標高700m台の低山ですが上り下りが何度もあり、かなりアルバイトを強いられました。

f:id:Odawara94:20180121112659j:plain

なんとか天気もよく、12時ごろに山頂に到着(黄色のカッパが筆者)。

 

 休憩の後、尾根伝いにこの山頂から上野原市街方面に見える御前山に向かいました。地図を見ると、上野原市街周辺はなんとか御前山がたくさんあります。御前山というのは、武田信玄ののろし場に使われた山だそうです。

 御前山までもアップダウンがなんどもあります。いや〜登りがいのある山だったなあ。13:30頃に御前山山頂に到着。バリエーションルートの南東尾根を登攀したグループと合流して上野原駅まで下山しました。

 下山後に高尾駅まで移動して(15:00)、駅前の居酒屋(他の会員の行きつけ?の店)で反省会。17:00過ぎにお開きとなり解散しました。

 私は大月駅まで戻り、駐車場の清算(5,000円支払わされた。大失敗。料金の表示していない駐車場はNGと反省。)をし、とりあえず移動して仮眠。あとは来たルートを逆に走って、名古屋に戻りました。

麦雑炊を炊いてみました。

前回、麦飯では惨憺たる結果でしたが、次のリンクの記事を読んで、雑炊ならええんとちゃうかと思い、作ってみました。

 

 

[ 作り方 ]

  1. 煮干しと干し椎茸、乾燥野菜(今回は切り干し大根)をコッフェル等に入れ、水はり、まずはだしをとります。
  2. 30分ぐらいしたら火にかけます。その間に、白菜を茎と葉に分けて食べやすく切っておきます(このとき、茎は、あまりざっくりだと麦と大きさが合わないので、ミネストローネの野菜のように小さめの色紙に切る)。
  3. その他の野菜:今回は白菜ですが、葉もの野菜(菊菜、チンゲンサイ)、根菜(人参、里芋、大根、ごぼうなど)、トマト、ブロッコリもいいと思う。
  4. 鍋がわいてきたら、白菜の茎(根菜類)と押し麦(今回は半合)を入れる。再びわいたら、とろ火にして10分ほど炊く。
  5. みそを水で溶いておく。押し麦がやわらかくなったらみそを入れる。一緒に白菜の葉(葉もの、トマトなど)を入れて、ふたをして蒸らし煮にする。
  6. 味を見て出来上がり。

 ま、言って見れば和風ミネストローネですわ。これは戴けました。豆も入れたかったけれど、在庫が切れていたので断念しました。みそを入れたからいいか。

 

 外皮のある玄米もそうだけど雑炊にして、水分を多くした方がおいしく戴けると思います。昔の人も普段は雑炊にして食べていたのではないかと思いました(そういや、永平寺等の禅寺でも朝は玄米粥にしてるなぁ)

麦飯を炊いてみました。

 下記のリンクを参考にして、今朝は麦飯を炊いて、納豆と一緒に戴きました。1合炊くのは多いし、リスキーと感じたので、半合炊きました。

 

 

感想として、

  1. 押し麦1合に水1.8cup(2合)は適正な割合だと思った。(白米等と混ぜてたく場合は1.2合くらい)
  2. 本当のところ、押し麦だけではあまりうまくないし、多く食べられない(個人的な感想)。
  3. 漬け物がなかったが、たくあんとかキューちゃんなどと一緒に戴くといいと思った。

 

 このリンクの著者が「かっこんで食べる」と記しているように、かまずに飲み込むようにすれば食べられるとは思うし、腹減っていれば1合喰ってまうとは思う。

 

 しかし、自分はそういう食物の戴き方はできないなぁ。結局、半合炊いたうちの半分戴いたところで、もういいやと思いました。

 

 押し麦の炊き方は参考になったけど、白米と混ぜて炊いた方が断然うまいし、よく噛みしめて戴けるので、そちらがいいと思いました。今朝の残った分はあとで白米を炊いて混ぜていただきます。

 

 自分の場合は白米:押し麦=2:1で炊いています。これは映画「刑務所の中」を参考にして始めた物です。これだと、映画の中で主人公が言っていますが、最低、醤油をたらしただけでもおいしいです!!食物繊維も摂れるので、山の食事にもいいと思います。さすがムショ飯。

 

 テント泊でお遍路をするとかだと白米2キロずつ(スーパなどでの最小販売量だと思う)は重いのは重い。だったら、他のお遍路してる人とか、お接待の方々に分けてまえばいいがや?とも思いました。

三河本宮山、下見

 本日登山するつもりだったが、出発時刻が遅くなったのと、自動車でのアプローチルートに不安があったため、登山口の確認と近くの日帰り温泉施設(本宮の湯)に寄ることとしました。

 

 自動車のルートは国道1号を東名岡崎ICまで走り、そこから東名高速を豊川ICまで向かいました(軽自動車料金680円)。下道におりて、新城方面へ国道151号を走ります。6つ目の信号で左折(役場支所の大きなヤシの木が目印)

 

 北に向かって走り、T字路を右折(本宮の湯と登山センタの看板あり)左手に農業ハウスのある信号で左折(左手に駐車場がある)駐車場に停車。

 

 登山口(大きな鳥居がある)まではこの駐車場から北にまっすぐ進む。冬型が強まっており、寒気も入っているのでかなり寒かったです。

 

 登山口を確認後、本宮の湯に向かいました。しかし、駐車場はかなりいっぱいです。施設内も人がいっぱい。平日ですよ今日は!?

 

 結局、風呂に入るのもあきらめてさっさと帰ることにしました。途中、自然薯を路地売りしていたので、家族のお土産に1パック買って帰りました。

 

 今週中に再度、登頂をトライするつもりです!

雪上訓練に参加しました。

 所属する山岳会(東京都山岳連盟:山人ノマド)の訓練で、

群馬県水上まで行ってきました。

 

 余裕をみて、前日土曜に宿泊施設に泊まりました。

夕食にカニを食べ、持ち込みのワインとチーズを戴き、

ほろ酔い気分で熟睡でした。翌朝は5:30起床。6:30から朝食です。

刺身こんにゃく、納豆、シャケそして温泉卵と全部うまかった。

 

 土曜の夜から雪が降っていたのだと思います。日曜は車のタイヤが

埋まってしまうほどの雪が積もっていました。久々の雪に、ちょっと

恐怖を感じました。

 

 訓練は天神平ロープウェイ乗り場に参加者が集合して開始。

 

 最初の訓練は、林道脇の雪の吹きだまりで雪崩に埋没した場合を

想定したビーコン捜索の練習。

 

 3人ずつで雪の中に隠したビーコンを自分のビーコンを利用して

探すのですが、なかなか要領がつかめず。3回くらい行いましたが、

自主練習(ビーコン2台あればできる)がいるなと思いました。

 

 その次は、林道脇の適当な斜面で滑落停止の練習。

 

 ポイントは滑落の速度がついた状態で体をひねり(腹這いになり、

足を上げる)、ピッケルのピックを斜面に突き刺す動作を

体に叩き込む(考えなくても、体がうごくようにする)こと。

 

 こちらも畳の上でもいいから、反復練習が必要だなと思いました。

 

 最後は、雪の斜面のラッセルしながらの登り。全然山に行って

おらず、体力が落ちていたので、すぐにヒイヒイいってしまいました。

古い本にありましたが、先に苦労あれば、後に楽ありだなということです。

 

 訓練自体は、関越道の渋滞を見越して、12時頃に終了。

参加された皆さん、お疲れさまでした。そして、いろいろと

どうもありがとうございました。